Surface Pro 4でWindows 10の設定が終わったら「デバイスの暗号化」を「オフ」に
「個人情報保護の必要性が叫ばれているときに何をバカなことを」と思われるかもしれません。 しかし、暗号化の危険性を知れば、「オフ」にした方が損失が小さくなる場合があることを理解できるはずです。 Surface Pro 4での「デバイスの暗号化」 Surface Pro 2ではデフォルトで無効だった「デバイスの暗号化」がSurface Pro 4ではデフォルトで有効になっています。...
View Article企業向け暗号化ソフトの選定方法
個人利用では暗号化ソフトはあまり重要なソフトではありません。 しかし、企業にとっては自社の信用にかかわる問題なので慎重に選定する必要があります。 機能や暗号強度などより重要な点はサポート体制と保障能力です。具体的には賠償責任を取るかどうかです。 企業にとっての暗号化 企業が暗号化プラットフォームを導入する目的は、 自社の情報の他社への流出 顧客製品の競合他社への漏洩 一般顧客の個人情報の流出...
View Article翔泳社の電子書籍が2月25日まで50%OFF、ヨドバシでは実質60%OFF
Windows Home Server 2011のサポートが4月で終了するため、Windows Server 2012 R2 Essentialsを調べているのですが、参考書籍を探すと翔泳社からしか出ていませんでした。買おうか迷っていたところ、いきなり半額セールが始まりました。 翔泳社祭 翔泳社の電子書籍全タイトル50%割引きセールは2016年2月25日(木)まで開催されています。...
View ArticleiOS 9.2.1(13D20)リリース、ただし1970/1/1問題の対策ではありません
iOS 9.2.1(13D20)がリリースされました。 しかし、このリリースは、先日Appleが約束した1970/1/1に設定すると起動しなくなる問題の対策ではありません。 iOS 9.2.1 (13D20) 今までリリースされていたiOS 9.2.1 (13D15)のアップデートとして、iOS 9.2.1 (13D20)がリリースされました。 アップル、「iOS 9.2.1」アップデート...
View Articleいよいよ本気かWindows 10 Mobile、でも、企業向け
なかなか本命と呼べるような機種が発売されなかったWindows 10 Mobileですが、やっと本命とも言える機種がHPから発表されました。 しかし、企業向けです。 未だにベータ版のWindows 10 Mobile Windows 10 Mobileについて現状を整理した記事がASCII.jpに掲載されています。 いまだ開発が続いているWindows 10...
View Article故障しやすいハードディスクのメーカーが発表されています
BLACKBLAZEで発表された「Hard Drive Reliability Review for 2015」の解説記事がGigaZiNEに掲載されています。 Hard Drive Reliability Review for 2015 GigaZiNEの記事です。 ハードディスク約5万6000台の運用実績から壊れやすいメーカーが明らかに(GigaZiNE) 元のレポートはこちらです。 Hard...
View ArticleSurface Pro 4など歴代Surfaceシリーズの詳細なベンチマークが掲載されています
Surface Pro 4のベンチマークを測定しないとと思っていたら、歴代Surfaceシリーズの詳細なベンチマークがASCII.jpに掲載されました。 旧機種からの買い替えや、どのCPUにしたらよいか悩んでいるなら参考になると思います。 ASCII.jpでのSurfaceシリーズのベンチマーク ASCII.jpに掲載されています。 Surface Pro 2にPro 3、Pro 4、Surface...
View Article売ってやっているという大手キャリアの傲慢、対するイオンの「お客様」視点
イオンは今までMVNOの取り次ぎを行っていましたが、いよいよ自らMVNOに参入しました。 29種類という料金プランの多さは逆に混乱を招くかと思われましたが、顧客層とイオンの姿勢から問題無いでしょう。 特にMVNOで最大の問題となる契約後のアフターサービスに対する姿勢が大手キャリアに対して真逆です。 イオンモバイル...
View ArticleWindows 10のピクチャパスワード画面でのユーザー切り替え方法
現状のWindows 10ではログインにピクチャパスワードを使用した場合にユーザー切り替えが簡単にはできなくなっています。 切り替えるには一度パスワード入力画面に切り替える必要があります。 複数のユーザーアカウント Windowsでは1台のパソコンに複数のアカウントを設定して切り替えて使うことができます。...
View ArticleWindows 10 Insider Preview Build 14257、14267、14271がリリース、機能改善も
今年からWindows 10 Insider Previewのリリース間隔が短くなり毎週のように新しいビルドがリリースされています。 Build 14271では明確な機能改善と変更がありました。 2月のリリース 2016年2月3日にBuild 14257が、2月18日にBuild 14267が、2月24日にBuild 14271がリリースされました。 Build...
View Articlee-Taxの「確定申告書等作成コーナー」でのHJS0407Eエラーについて
毎年、サイトの構成が変わって分かりにくいe-Taxですが、Windowsも不要な更新により動いていたソフトが動かなくなり困ります。 昨年まで問題の無かったe-Taxの「確定申告書等作成コーナー」での住基カードの読み取りで、HJS0407Eエラーが発生するのには困りました。 e-Taxの「確定申告書等作成コーナー」...
View Article日本初のUltra HD Blu-rayソフトが発売、でも再生できるのは1機種のみ
いよいよUltra HD Blu-rayのソフトが発売されるそうです。 ただし、現状では再生できるのはPanasonicのDMR-UBZ1のみで、対応する4K TVも限られます。 Amazon商品リンク 日本初のUltra HD Blu-rayソフトが発売 日本初のUltra HD Blu-rayソフトが発売されます。 日本初のUltra HD Blu-rayソフト「4K 夜景...
View ArticleSurface Pro 4の工場出荷イメージがWindows 10 バージョン1511になっています
Surface Pro 4はMicrosoftのサイトから工場出荷イメージをダウンロードすることができますが、既にWindows 10 バージョン1511に変わっています。 購入したばかりのSurface Pro 4が初期のWindows 10の場合はバージョン1511に更新するより、工場出荷イメージで初期化した方がよいでしょう。 Surface Pro 4の回復ディスク Windows...
View ArticleMicrosoft Office Home and Business PremiumでOffice 2016を使うには再インストールが必要
Surface Pro 4のセットアップの最後で添付されているOffice Home and Business Premiumをインストールして、いざ使おうとしたところOffice 2013が立ち上がりました。 最新のOffice 2016が使えると思っていたのに、がっかりです。Office 2016は再インストールしなければ使えません。 プリインストールのOffice Home and...
View ArticlePlayStation VRは本体より高価で10月発売、3Dテレビの二の舞?
PlayStation VRが2016年10月に48,578円(税込)で発売されるそうです。PS4本体より高い周辺機器とはどうなのでしょう。 一種のウェアラブル・デバイスですが、特に顔に付けるものは失敗が多いようです。 PlayStation VRは10月発売 10月に発売されるそうです。 PlayStation VRは10月発売で44,980円。年末までに50本タイトル。「台数を十分確保」(AV...
View Article騙されないように!auとソフトバンクの「新2年契約」は割高
ソフトバンクに続いて発表された3年目以降解約金不要の新しい2年縛りのプランは、何か変なプランだなと思っていましたが、engadgetに問題点が記載されました。 engadgetの記事 engadgetでの記事はこちらになります。 お得な期間はわずか? auも解約金不要の「新2年契約」6月1日開始。月300円増でソフトバンクと足並み揃う(engadget) 各社の契約についての記事はこちらになります。...
View ArticleCCPから超小型ドローンが2機種発売、どこかで見たような…
CCPからカメラ搭載ドローンとコントローラーに格納可能なドローンが発売されました。 年末に発売された、あのドローンによく似ています。 NanoDrone Camera ナノドローンカメラはドローン本体にカメラを搭載したタイプです。 ナノドローンカメラ(CCP) 撮影に必要なMicroSDカードは別売りです。 こちらは2015年11月にG-Forceから発売されたPXY CAMです。 PXY...
View ArticleiOS 9.3リリース、キャリア設定プロファイル「ドコモ 24.1」は問題無し、1970年問題対策も
iPhone SE、iPad Pro 9.7インチの発表に合わせてiOS 9.3もリリースされました。 キャリア設定プロファイルは「ドコモ 24.1」に変更されました。 1970/1/1に設定すると文鎮化することの対策もされています。 iOS 9.3 いろいろな機能が追加されたiOSの最新バージョンです。 キャリア設定プロファイルも「ドコモ 24.1」に更新されています。...
View ArticleWindows 10でBluetoothキーボードなどのキー配列が英語配列になってしまう場合の対処法
Windows 10プリインストールのSurface Pro 4などのタブレットPCにBluetoothキーボードを接続するとキーボード配列が英語配列になってしまうことがあります。 Windows 8.1まではキーボードメーカーが提供するツールなどを使って変更するしかありませんでしたが、Windows 10では設定アプリで変更が可能です。 英語配列と日本語配列との確認...
View Articleスマホ用UVクリーンBOXは菌だけでなく、スマホの寿命も縮めることに
サンコーから発売された「UVクリーンBOX」はスマートフォンなどを紫外線で除菌できるものです。 ただし、紫外線はいろいろな素材に悪影響を与えます。最悪、スマホの寿命を縮めることにもなりかねません。 UVクリーンBOX サンコーレアモノショップから「スマホの充電ができるUVクリーンBOX」が発売されました。 スマホの充電ができるUVクリーンBOX(サンコーレアモノショップ)...
View Article