サンコーから発売された「UVクリーンBOX」はスマートフォンなどを紫外線で除菌できるものです。
ただし、紫外線はいろいろな素材に悪影響を与えます。最悪、スマホの寿命を縮めることにもなりかねません。
UVクリーンBOX
サンコーレアモノショップから「スマホの充電ができるUVクリーンBOX」が発売されました。
- スマホの充電ができるUVクリーンBOX(サンコーレアモノショップ)
engadgetでの紹介記事はこちらです。
USB電源を使い紫外線LEDで6分照射することにより除菌を行う装置です。
雑菌だらけのスマホを手軽に除菌できるので便利かなと思ってamazonで同様の製品を調べてみました。
紫外線は素材やカメラの大敵
紫外線LEDがどの程度の強度なのかわかりませんが業務用製品の説明を見てみると、いろいろと制限があるようです。
この製品の説明を抜粋すると以下のようにあり、プラスチックや金属には、あまりよくないようです。
・プラスチック製のサロン器具については、長時間 照射して放置すると変色、変質することがあります。また、ステンレス製の器具を長時間収納すると錆びたり、変色することがあります。1回の照射時間は 20~30分ぐらいを目安にして下さい。・医療機器や食品のクリーンには適していませんので器内に入れな いで下さい。
また、CCDやCMOSの撮像素子を開発していた方に言わせると、紫外線を照射するなど言語道断で、紫外線を照射するならカメラを遮光しないとダメとのことです。
まとめ
UVクリーンBOXの紫外線LEDの強度はわかりませんが、使うなら必ずカメラを遮光してください。スマホの寿命を縮めることになります。
カメラに影響が無いほど弱いなら除菌効果も期待できないことになります。除菌効果を知ることができないため気休めにしかならない可能性が大きいです。
何にしろ、人体だけでなく、どんなものにも紫外線は悪影響しか与えないので、取り扱いには注意してください。