Hotmail、Yahoo、Gmailなどから流出、その数あわせて2億7千万件
Hotmail、Yahoo、Gmailなど主要Webメールサービスのメールアドレスとパスワードがほぼ無料で取り引きされているそうです。 Webメールサービスから大量のアカウントが流出 GigaZiNEによると主要Webメールサービスから流出しているようです。 Gmail・Hotmail・Yahoo!などから2億7200万件のメールアドレスとパスワードが流出したことが判明(GigaZiNE)...
View ArticleWindows 10の回復ドライブはリカバリー領域のコピーではありません
中古PC市場が活性化したこともあり、「古いPCを売却して新しいPCにステップアップする」、こんな買い替え方も一般化しました。 そこで重要となるのが「工場出荷状態に戻す」ことです。 しかし、Windows 10プリインストールパソコンでは、それが難しくなっています。 回復ドライブはリカバリー領域のコピーではない こんな記事があります。 Windows...
View ArticleWindows 10のシステムフォントが大画面だと見づらい
もうすぐWindows 10への無償アップグレードが終了するとのことで、メイン環境をWindows 10に移行したのですが、文字がぼけて非常に見づらくなりました。 この問題は専用ツールを開発してくれた方が居り、簡単に直せます。 Windows 10のシステムフォントは游ゴシック Windows 8からシステムフォントがメイリオに変わり、Windows 10では游ゴシックに変わりました。...
View ArticleiOS 9.3.2がリリースされ「ドコモ 24.1」で変更無し、ただしiPad Pro 9.7は要注意
2016年5月17日にiOS 9.3.2がリリースされました。今回は軽微なバグの修正となっています。キャリア設定プロファイルに変更はなく、IIJによる確認でも問題無いとのことです。 ただし、iPad Pro 9.7インチで復旧不能なバグ報告が出ているようです。 iOS 9.3.2 2016年5月17日にiOS 9.3.2がリリースされました。 iOS 9.3.2提供開始。iPhone...
View ArticleWindows 10強制アップグレードという時限爆弾が配布されました
2016年5月12日から今までと異なるKB3095675としてWindows 10へのアップグレードを自動で行う更新プログラムの配布を始めたとのことです。 この更新プログラムは5日しか猶予が無い時限爆弾となっています。5日後以降にパソコンを立ち上げると15分後にWindows 10へのアップグレードが始まってしまいます。 (画像はMicrosoft Ask COREから)...
View ArticleCore i7-6700K(Skylake)のスペックでは分からない意外な魅力
パソコンは性能が2倍になる毎にシステムを組み換えてきましたが、クロックが4GHz以上に上げられなくなり世代が変わっても性能が大きく伸びなくなって組み換えのペースも落ちました。 今回も第3世代Core i7-3770Kから第6世代Core i7-6700Kへの乗り換えで長いこと迷っていたのですが、Windows 10の無償アップグレードが終わることもあり乗り換えることにしました。...
View Articleキャリア設定プロファイル「ドコモ 24.2」がリリースされましたが問題無いとのことです
iOSは9.3.2からアップデートされていませんが、キャリア設定プロファイルだけがアップデートされました。 IIJでの確認では既存サービスへの影響は無いとのことです。 キャリア設定アップデート iPhoneで「設定」アプリを開き、「一般」「情報」と進むとこのように表示されます。 IIJでの確認ではアップデートしても問題無いとのことです。...
View Article「Windows 10へのアップグレードを抑止する方法」をMicrosoftが公開、ただし実施には注意
MicrosoftがWindows 10への無償アップグレードを抑止する方法を公開しました。 これを実施すれば確かにアップグレードされなくなるのですが、難易度が高く、途中でやめると次回の自動更新でアップグレードされてしまいます。 Windows 10へのアップグレードを抑止する方法 方法はMicrosoftが公開した以前のWindowsに戻す方法のビデオの最後で示されています。 Windows 10...
View ArticleWindows 8/8.1プリインストールPCにWindows 10 Pro/Homeをインストールする方法(改)
Windows 8.1 with BingなどHomeエディションがプリインストールされたパソコンには、Windows 10バージョン1511以降、アップグレードパスに沿ったエディションしかインストールできなくなりました。 しかし、インストールメディアに少し細工するだけで任意のエディションをインストールできることが分かりました。 Windows 10バージョン1511のライセンスキー取得方法...
View ArticleWindows 10のもう一つのプライバシー設定、Windows Defender
Windows 10からスマートフォンなどと同じようにプライバシー設定が一か所に集められました。 そこだけ設定すれば十分と思っていたのですが、設定漏れがありました。 Windows 10のプライバシー設定 Windows 10では「設定」アプリの「プライバシー」にプライバシー設定が集約されています。 この設定は非常に多く細かいのですが、デフォルトではWindows...
View ArticleIntel Rapid Storage Technology(IRST)は本当に不要なのか
今では殆どのパソコンがIntelのCPUとチップセットを搭載しているため、当然のようにインストールされるIntel Rapid Storage Technologyですが、相性問題も多く、検索すると必要無いとの意見が多いです。 これは半分は正解で、半分は間違いです。IRSTはRAIDに限らず必要な場合があります。 Intel Rapid Storage Technology...
View ArticleWindows 10は安価な8インチタブレットにインストール不可、RAMの最低要件を2GBに変更
当初、Windows 10の最低要件として搭載RAM容量は32ビット版で1GB以上でしたが、最新の要件では2GBに変更されています。 こうなると、安価な8インチタブレットにはインストール不可ということになります。 最小ハードウェア要件 2016年5月27日時点のMicrosoftの最小ハードウェア要件の日本語ページを見ると、 最小ハードウェア要件(Microsoft) 「表 3:...
View ArticleWindows Server 2012 R2 Essentialsでのパスワードポリシーの変更
Windows Home Sever 2011のサポートも終了したため移行先を検討しています。Windows Server 2012 R2 Essentialsを勧めているサイトが多いので評価版でテストしてみると、いろいろと問題が出てきました。 その中でパスワードポリシーは制限がきついため変更方法を記しておきます。 Windows Server 2012 R2 Essentials Small...
View Article[まとめ]Windows 10をインストールしたら最初にやっておいた方が良い設定
メイン環境もWindows 10に移行したことで、やっておくべき設定がだいたい見えてきましたので、Windows 10 バージョン1511についてまとめておきます。 概要 強制アップグレードで一時期混乱しましたが、サイトのアクセス傾向を見ているとWindows 10への移行を考えている方が増えているようです。 ここでは、Windows 10に移行した時にまずやっておいた方が良い設定を紹介します。...
View ArticleWindows 10へのアップグレードは、USBメモリーでも可能です
Windows 10への強制アップグレードが始まり、何もしなくてもWindows 10にアップグレードされてしまいます。 一方、パソコンの不具合でWindows 10へアップグレードしたくても、降って来なくて困っている方もいるようです。また、Microsoftに指定された日付ではなく自分の都合に合わせてアップグレードしたい方もいるでしょう。 Windows...
View ArticleiOS 9.3.2(13F72)がリリースされたとのこと、iPad Pro 9.7インチ以外は関係無し
2016年5月17日にリリースされたiOS 9.3.2(13F69)ではiPad Pro 9.7インチが文鎮化するバグがありましたが、今回リリースされたiOS 9.3.2(13F72)で修正されたとのことです。 iPad Pro 9.7インチ以外は気にする必要はありません。 iOS 9.3.2(13F72) 2016年5月17日にリリースされたiOS 9.3.2ですが、iPad Pro...
View Article有線LANが遅い、そんな時はLANハブ間のリンク速度も確認を
マザーを載せ替えてパソコンを組み替えたところ、有線LANのスピードが遅いことに気付きました。 リンク速度やケーブルを調べても問題無く、ドライバーを更新しても直りません。 原因は、もうひとつ先にありました。 有線ネットワークが遅い 設定が簡単になり、スマホなどWi-Fiでしか接続できない機器が増えたことにより、家庭内におけるネットワークは有線から無線へと移行しました。...
View Article逃げられない世の中に、本人同意無しにスマホの位置捕捉
アニメやドラマの中で自分の居場所を捕捉されないように携帯電話の電源を切る場面をよく見ますが、実際、取得しようと思えばいつでも位置は取得されてしまう世の中になっています。 それでも、現状は機種を選ぶことで回避は可能です。 いつでも追跡可能な世の中に...
View ArticleTeamViewerで乗っ取り発生、サインインに機器認証が必須に
TeamViewerで乗っ取りが発生したとのことです。 他のサービスから大量に流出したアカウントが原因とのことですが、TeamViewerはセキュリティ強化のために機器認証を始めました。 TeamViewer...
View Articleメンズシェーバー Panasonic 5枚刃ラムダッシュ ES-LV9A/CLV9A
BRAUN、Philipsのシェーバーを経てPanasonicのシェーバーに落ち着いたのですが、外刃の交換時期になり、洗浄カートリッジのコストも気になっていたので新型に買い替えることにしました。 今回新たに搭載されたスムースローラーの効果は大きく、なめらかに早く剃ることができます。 メンズシェーバーの種類...
View Article