SoftEther VPNによるVPN環境構築(9)SoftEther VPN Serverの運用
SoftEther VPNでVPN環境を構築した後の運用について説明します。 まずはバックアップ SoftEther VPNで構築したVPN環境は、何かしらの障害でSoftEther VPN Serverが動作しなくなったり、新しいパソコンに移設する場合、「設定シート」の内容で再設定すれば今まで通り使えるわけではありません。設定が記録されたコンフィグレーションファイルが必要になります。...
View ArticleフリーWi-Fiの危険性と対策
従来は、外出時のネットワーク環境は自前で何かしらのモバイル回線か公衆無線LANを契約する必要がありました。 しかし、最近は店舗や交通機関の用意したフリーWi-Fiが使えて便利になりました。 しかし、その仕組みから利用には危険が伴うことを知っておくべきでしょう。 フリーWi-Fi フリーWi-Fiとは量販店やコンビニなどがSSIDを公開して誰でも自由に利用できるWi-Fiです。...
View ArticleSoftEther VPNによるVPN環境構築(10)SoftEther VPN Serverの動作と注意点
SoftEther VPN Serverで構築したVPN環境の動作と運用上の注意点について説明します。 VPN環境の動作 普通は、動作原理などを説明してから実際の構築を始めるのですが、とりあえず動けば原理などどうでもよいという方も多いと思われるため、動作説明は後回しにしました。 ただし、拠点間接続環境を構築する場合は、VPN環境の大まかな動作を理解していないと構築が難しくなるでしょう。...
View ArticleSo-netはバッテリーの消費が激しい?
このところiPhoneのバッテリーの減りが早いのでバッテリーの寿命かと諦めていました。 ところが、正月でいろいろなところに出かけて思ったことは、通信が遅いことが関係しているということです。 2017年正月の話 今年は隅田川七福神巡りに行ったのですが、堀切駅に着いたときにはすでにバッテリーが60%程度になっておりモバイルバッテリーで充電しながらの移動となってしまいました。...
View Article週刊ロビを組み立てて思ったこと
買っただけで組み立てていなかったDeAGOSTINIの週刊ロビですが急遽必要になり組み立てました。 実際に組み立ててみての注意点と感想を記しておきます。 週刊ロビ 週刊ロビはDeAGOSTINIから刊行された毎週発売される雑誌に付属するパーツを組み立てることでロボットを組み上げることができる雑誌です。 ロボットブームに乗って3回刊行されました。各シリーズとも70号で完結です。...
View ArticleBフレッツとフレッツ光ネクストとIPv6
光コラボレーションが始まった時に「これで安くなる」と思い、早速調べたのですが「Bフレッツは対象外」と言われ断念しました。 最近、光回線があまりにも遅いので見直さなければと調べたところ、いつの間にか状況が変わっていました。 光コラボレーション...
View ArticleセキュリティアップデートiOS 10.2.1リリース、キャリア設定もドコモ 27.0で変更無し
iOS 10.2.1がリリースされました。 今回の更新はセキュリティアップデートで機能追加は10.3で行われるそうです。 iOS 10.2.1リリース 2017年1月24日にiOS 10.2.1がリリースされました。今回のアップデートはセキュリティに関するものです。 iOS 10.2.1提供開始。バグ修正やiPhone/iPadのセキュリティ改善(AV Watch) 「iOS...
View Article電話番号に利用回数制限、Microsoftアカウントのロック解除
わけが分からずMicrosoftアカウントがロックされる場合があります。 ロック解除には携帯電話のSMSが必須ですが電話番号にも回数制限がかけられています。 Microsoftアカウントのロック Windows 8からWindowsログオンにMicrosoftアカウントが利用できるようになり、Windows 10...
View Article0 SIMでの通信速度測定が不可能に、So-netが通信妨害?
どんどんスピードが落ちている0 SIM by So-netですが、定量的な測定が行えないように通信制限を始めたようです。 更に音声通話にも影響が出始めています。 通信テストが不可能に 最近、0 SIM by So-netが遅いということは前にも述べましたが、最近は特にひどくなっています。...
View Article待望の自動ホバリング機能搭載、FPV対応ドローンcocoon発売
G-ForceからFPVドローンに待望の自動ホバリング機能が搭載されたcocoonが発売されました。 自動ホバリング機能搭載ということで初心者向けと思いがちですが、cocoonは中級者向けの製品です。 cocoon発売...
View ArticleOutlookとOutlook.comとwinmail.datの問題
Outlookから送信したメールに添付したファイルがwinmail.datというファイルになって開封できないという問題があります。 通常は送信形式を変更すれば対処可能なのですが、Outlook.comでは不可能です。 添付ファイルがWinmail.datになる...
View Article0 SIM by So-netは約45Kbps?
遅い、遅いと言ってもどれだけ遅いのかスピードテストもできなくなった0 SIM by So-netですが、サイトを利用したテストでは約45Kbps程度でした。 0 SIM By So-netの現状のスピード 遅いのは分かっていてもどれくらい遅いのか。 スピードテストをやろうとしてもPINGを遮断されてアプリによるスピードテストは行えません。 そのため、こちらのサイトでの測定を行ってみました。...
View Article携帯電話の音声通話の基本料を安くする
「待ち受けのみで滅多に掛けることはないけれど携帯電話は必須」という場合には、ガラケーを契約するのが一般的です。 しかし、このSIMならスマホでも更に安くできます。 契約希望者が減らない0 SIM できるだけ安くiPhoneを使いたいと契約した0 SIM by So-netですが遅くなる一方なので移行を考えていました。 現在0 SIM by So-netは月に7,777枚しか発行されません。ところが0...
View ArticleWonderFox DVD変換プロ 無償配布中(2017/2/9-15)
WonderFox DVD変換プロが期間限定で無償配布中です。 2017年バレンタインプレゼントキャンペーン 「WonderFox DVD変換プロ」の無償配布キャンペーンは2月15日までです。 2017年バレンタインプレゼントキャンペーン WonderFox DVD変換プロ(6999円)が無償、WonderFox DVD変換プロ5PC版(13999円)が3999円です。 WonderFox...
View Article職場での義理チョコに最適?お金のチョコ
西友の食玩売り場でお金のチョコなるものを見つけました。 お金のチョコ 「お金のチョコ」は正栄デリシィから販売されているおまけ付きチョコレートです。 Amazonでは2012年から販売されているようですが、西友で見たのは最近になってからです。 1個50円(税別)で1箱20個入りです。普通は1個単位で売っています。 大きさはこのぐらいで食玩と違い食べられる部分が大部分なのでチロルチョコよりは安いかなと。...
View ArticleWindows 10 Creators Updateなんて要らない!
そろそろWindows 10の次の大型アップデートという大きなバグがやってきます。 巻き添えを食わないように準備しましょう。 Windows 10の大型アップデート Windows 10は2015年7月29日のリリース後、2015年11月12日リリースのバージョン1511(通称TH2、November Update)、2016年8月2日リリースのバージョン1607(通称RS1、Anniversary...
View ArticleOffice 2013が3月以降 再インストールが不可能に、慌てる前に対象製品かの確認を
Microsoft Office 2013は2月28日で再インストールとサポートが終了するとのことです。 ただし、対象はOffice 365でリリースされているOffice 2013のみのようです。 Office 2013がインストールできなくなる 2017年2月28日でMicrosoft Office 2013がインストールできなくなると伝えられています。 Office...
View Article保護シート貼り付け装置をショップが導入、一般販売に期待
ベルキン(belkin)が携帯ショップ向けに液晶保護シートの貼り付け装置の展開を始めたそうです。 TrueClear Pro Advanced Screen Care スマートフォンなどの液晶保護シートを気泡が入らないように綺麗に貼るのは簡単ではありません。 面倒だからこそ、そこに商売が生まれるわけで1000円程度で綺麗に貼り付けてくれる「保護フィルム貼りサービス」も一般的になりました。...
View Article病院での待ち時間にテレビをスマホで見たい
大きな病院だと数時間待つことも当たり前の状況ですが、親から待っている間にスマートフォンでテレビを見たいと言われ見れるようにしました。 今回使ったnasneの最大の特徴は超簡単な操作で自宅に居るときと同じように「今放送している番組」を見られることです。 動画を見る方法の選択肢 昔と違い、今は動画を見る手段はいろいろあります。 地デジのワンセグ、フルセグ 放送局の無料アプリ(TVer、FOD、TBS...
View ArticleiOSのL2TP VPNでのAirPlay機器検索は不可能
SoftEther VPN Serverで構築したVPN環境でiPhoneからのAirPlayができずいろいろ調べていたのですが、やっと理由が分かりました。 AirPlay Apple製品で使われている画像や動画や音楽を対応機器に配信する仕組みです。 Apple TVを使えばiPhoneで見ているものやiPhoneの画面を大画面テレビで見れるので非常に便利です。...
View Article